角幸博の主な経歴
-
2019(平成31・令和元)年
北海道大学大学文書館研究員(4.1~2020.3.31)
一般財団法人北海道文化財保護協会 理事長(5.21~現在)
札幌市豊平館運営指定管理者選定委員会委員(7.19~2020.3.31)
講演「歴史的建造物と札幌の街並み」(5.9 主催:札幌の美しい景観を考える会)
講演「一建築史家から見た旧相馬邸の価値と魅力」(7.4 主催:重要文化財旧相馬家住宅)
講演「建築のロングライフ ー南サハリンの樺太期の建造物を事例としてー(7.26 主催:北電総合設計株式会社)
講演「月寒小学校旧門をめぐって」(8.24 主催:月寒小学校旧門を復旧する会)
-
2018(平成30)年
札幌市豊平館運営協議会委員(2.5〜2010.3.31)
一般社団法人日本民俗建築学会「竹内芳太郎賞」選考委員長(2.15〜6.9)
北海道大学大学文書館研究員(4.1〜2019.3.31)
別海町史跡旧奥行臼駅逓所整備検討委員会 委員長(4.1〜2020.3.31)
札幌市歴史文化基本構想策定支援業に係る企画競争実施委員会委員(4.13 受託者選定に伴う事務終了日)
講演「北の歴史的建物をめぐって」(4.27 主催:コンステック札幌支店)
講演「北海道の文化財建造物から」(5.14 主催:日本構造技術者協会北海道支部)
一般社団法人日本民俗建築学会理事・代議員(6.9〜2020.3.31)
札幌市文化芸術基本計画検討委員会 委員(7.1〜2019.3.31)
「景観バスツアー 清田・厚別区編」講師(7.7 主催:北海道建築士会札幌支部)
おびらふるさと塾第5回「旧花田家番屋が重要文化財になるまでの背景と北海道の文化財民家」(10.31 主催:小平町)
札幌市歴史文化基本策定委員会 委員長(3.1〜2019.3.31)
旧島松駅逓所保存活用計画策定会議委員会 座長(9.21〜2019.12.31)
札幌市資料館耐震・保全等改修水準検討業務に係る企画競争実施委員会委員(10.12 受託者選定に伴う事務終了日)
-
2017(平成29)年
(仮称)札幌市歴史的資産保存活用推進検討委員会 委員長(〜2019.3.31)
旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮アドバイザー会議 委員(〜2018.3.31)
札幌市豊平館アドバイザー会議 委員長(〜2018.3.31)
第16回公共建築賞北海道地区審査委員会 委員長(〜2018.6.30)
一般財団法人北海道文化財保護協会 副理事長(〜現在)
-
2016(平成28)年
札幌市豊平館運営協議会 委員(〜2018.3.31)
寿都町歴史文化基本構想策定委員(〜2018.3.31)
別海町史跡旧奥行臼駅逓所整備検討委員会 委員長(〜2018.3.31)
博物館網走監獄館長(〜現在)
-
2015(平成27)年
江差町歴史文化基本構想策定委員会 委員(2017.12)
重要文化財函館区公会堂保存活用計画検討委員会 座長(〜2017.3.31)
札幌市資料館保存活用検討委員会 委員長(〜2017.3.31)
赤れんが庁舎保存活用検討委員会 委員長(〜2017.3.31)
第15回公共建築賞北海道地区審査委員会 委員長(〜2016.6.30)
札幌市豊平館指定管理者選定委員会 委員長(〜2016.3.31)
-
2014(平成26)年
北海道遺産活用活性化実行委員会 会長(〜現在)
公益社団法人日本建築家協会北海道支部建築家認定評議委員会評議員(〜2016.3.31)
-
2013(平成25)年
旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮保存活用等検討委員会 委員(〜2017.3.31)
日本建築学会 代議員(〜2015.3.27)
-
2012(平成24)年
NPO法人歴史的地域資産研究機構 代表理事(〜現在)
公益財団法人網走監獄保存財団 顧問(〜2016.1.31)
札幌市都市景観アドバイザー(〜2013.3.31)
別海町史跡旧奥行臼駅逓所保存管理計画策定委員会 委員長(〜現在)
札幌市文化芸術基本計画検討委員会 委員(〜2014.3.31)
札幌市豊平館活用整備等検討委員会 委員長(〜2016.3.31)
北海道大学大学文書館研究員(〜現在)
-
2011(平成23)年
北海道大学名誉教授(〜現在)
北海道大学大学院工学研究院 特任教授(〜2012.3.31)
北海道大学大学院工学研究院 教授退職
札幌市豊平館保存活用検討委員会 委員長(〜2011.3.31)
日本建築学会 理事・北海道支部長(〜2012.6.30)
-
2010(平成22)年
札幌市豊平館保存活用検討委員会 委員長(〜 2011.3.31)
日本建築学会 理事・北海道支部長(〜2012.6.30)
-
2009(平成21)年
北海道文化財保護協会 副会長(〜2017.6.10)
夕張旧北炭鹿ノ谷倶楽部管理者選定委員会委員長(〜2009.5.31)
-
2008(平成20)年
日本民俗建築学会 理事(〜現在)
「歴史的建造物等を生かした景観ガイドライン策定等に関する調査研究」(札幌市)(〜2009.3.31)
夕張鹿鳴館検討委員会委員長(〜2009.3.31)
-
2007(平成19)年
『道東の建築探訪』監修・執筆
札幌市文化財保護審議会 会長(〜現在)
北海道文化財保護審議会 会長(〜2011.3.31)
『 道南・道央の建築探訪』監修・執筆
『北海道の近代和風建築ー近代和風建築総合調査報告書ー』(北海道教育委員会)
-
2006(平成18)年
札幌市都市景観審議会 委員(〜2012.3.31)
札幌市都市景観アドバイザー(〜2012.3.31)
-
2005(平成17)年
国指定史跡留萌佐賀家漁場・重要有形民俗文化財留萌のニシン漁撈(旧佐賀家漁場)用具整備検討委員(〜2006.3.31)
札幌市八窓庵プレハブ倒壊事故調査委員会 委員(〜2006.3.31)
札幌市文化財保護審議会 委員(〜2007.3.31)
-
2004(平成16)年
国指定史跡佐賀家漁場・重要民俗文化財留萌も鰊漁撈(旧佐賀家漁場)用具整備検討委員会 委員(〜2005.3.31)
-
2002(平成14)年
北海道大学大学院工学研究科 教授
北海道文化財保護審議会(北海道教育委員会) 委員(〜2004.6.30)
-
2000(平成12)年
DOCOMOMO(International working party for documentatio and conservatio of buildings, site and neighbourhoods of the modern movement)国際会員・DOCOMOMO JAPAN会員(〜現在)
北海道文化財保護基本方針策定検討委員(北海道教育委員会)(〜2001.3.31)
-
1999(平成11)年
北海道文化財保護協会 常任理事(〜2009.5.30)
-
1998(平成10)年
『札幌の建築探訪』監修・執筆
文化財保護推進事業現状調査 調査委員(北海道教育委員会)(〜1999.3.31)
雨竜町開拓記念館修復検討委員(雨竜町教育委員会)(〜12.31)
歴史的建造物調査検討委員会 委員(江別市教育委員会)(〜2000.3.31)
-
1997(平成9)年
日本建築学会北海道支部 常議員(〜199.6.30)
『函館の建築探訪』監修・執筆
北海道大学大学院工学研究科 助教授
-
1996(平成8)年
江差町旧役場本庁舎(旧町会所)建物調査(5.22)
-
1995(平成7)年
北海道銀行円山クラブ(旧小熊邸)実測調査(12.14〜16)
『マックス・ヒンデルと田上義也ー大正・昭和前期の北海道建築界と建築家に関する研究ー』により博士(工学)取得
石狩町指定有形文化財旧長野商店実測調査(6.30〜7.2)
北海道近代化遺産総合調査団(越野武・角幸博ほか):北海道の近代化遺産 — 近代化遺産総合調査報告書
太秦邸解体前実測調査、解体写真撮影(3.24〜3.27)
-
1992(平成6)年
小樽市の歴史的建造物に関する実態調査(〜1993.3.30)、日本建築学会北海道支部歴史意匠専門委員会『小樽市の歴史的建造物に関する実態調査報告書』(1993.3)
-
1991(平成3)年
北海道歴史を生かすまちづくり懇話会(北海道)委員(〜1994.3.31)
函館市末広町伝統的建造物保存地区に係る建築基準法の制限の緩和に関する調査委員会WG(函館市教育委員会)(〜1992.3.31)
-
1990(平成2)年
旧遠藤醸造店実測調査(4.27〜29、7.23〜8.23(解体工事に伴う調査)、旧遠藤醸造店建物調査団(越野、角ほか)『旧遠藤醸造店建物調査報告書』(1991.3)
札幌市旧永山武四郎邸実測調査(8.4〜7)、旧永山邸建物調査団(越野・角・秋山)『旧永山武四郎邸調査報告書』(1985.12)
岩内町簗瀬家住宅実測調査(6.6〜8)、日本建築学会北海道支部(調査担当:越野、角)『岩内町簗瀬家住宅ほか文化財保存調査報告書』(1985.9)
-
1984(昭和59)年
旧有島邸実測調査(4.14〜8.21)、『旧有島邸解体調査報告書』(1984.12)
-
1983(昭和58)年
重要文化財豊平館修復委員会委員(〜1986.3.31)
札幌市簾舞通行屋実測調査(6.2〜3)、簾舞通行屋建物調査団(横山・越野・角)『簾舞通行屋調査報告書』(1983.8)
-
1980(昭和55)年
『さっぽろ文庫15 豊平館・清華亭』など執筆
旧檜山郡役所庁舎実測調査、越野武、角幸博『旧檜山郡役所庁舎実測調査報告』(1981.10)
-
1979(昭和54)年
今村敏明・角『まめ本32 おたる西洋館』(北海道テレビ放送)
豊平館構造・老朽度・腐朽箇所調査(8.7〜11)、札幌市豊平館修復基本調査団(横山尊雄、柴田拓二、城攻、越野、角、鈴木岩雄、秋山孝)『重要文化財豊平館修復基本調査報告書』(1980)
-
1977(昭和52)年
一級建築士登録
-
1970(昭和45)年
北海道大学工学部 助手
北海道大学工学部建築工学科 卒業
豊平館実測調査(7.25〜31)、横山尊雄・越野武・角幸博『重要文化財豊平館実測調査報告書』(1971.12)
札幌独立基督教会・クラーク記念会堂緊急実測調査
-
1967(昭和42)年
北海道大学工学部建築工学科 移行
-
1966(昭和41)年
北海道大学理類 入学
北海道立札幌南高等学校 卒業
-
1963(昭和38)年
札幌市立陵雲中学校 卒業
-
1960(昭和35)年
札幌市立月寒小学校 卒業
-
1947(昭和22)年
札幌郡豊平町字月寒(現札幌市)で誕生